木材のあれこれ


秋も本番となり、山の紅葉に浮足立つ季節となりましたね。
木が針葉樹と広葉樹に大別されるということは、みなさんご存知かと思います。ざっくり針葉樹はマツやスギなどで、冬も葉が落ちないものが多く、広葉樹はサクラやカエデなどで、紅葉し落葉するものが多いという見解ですよね。

せっかくですからこの機会にちょっぴり国内産だけでも深い知識を増やしてみませんか?

1.針葉樹と広葉樹のちがい
2.針葉樹の種類と性質
3.広葉樹の種類と性質
4.さいごに

1.針葉樹と広葉樹のちがい

◎針葉樹:細胞がスポンジのような構造であるため、一般的に広葉樹よりも軟らかく、ヤワギ(軟木)と呼ばれることもあります。軟らかいということで、軽くて強度が小さいので、加工しやすくスギやヒノキなどまっすぐに生えるものが多いので、建築の構造材として利用されることが多いです。導管がないので、切り口はなめらかで美しく、あまり塗装しなくても化粧材として使用できます。

◎広葉樹:導管の回りの細胞が硬くなることが多いので、キリなどの一部例外を除き、全般的に硬く、カタギ(堅木)と呼ばれることもあります。硬いということで、重く強いということであるので、かなり細くしても荷重に耐えるのでいすなどの家具材料に適しています。木肌は荒れているので、塗装して利用します。

2.針葉樹の種類と性質

●スギ(杉) :建築構造用、建具、造作などに幅広く利用される国内でも代表的な樹種です。軟らかくて、まっすぐ長くて使いやすいもの。秋田杉、北山杉、吉野杉、天竜杉などが有名ですね。神代杉(ジンダイスギ)は埋もれ木の一種で、長い時間土中に埋没したため黒ずんだ味わいのある装飾材です。

●ヒノキ(檜・桧) :建築構造、建具、造作に利用される高級材です。木肌が美しいので化粧材としても優れています。樹脂に耐腐朽性があり、独特の芳香を持つので土台などの材料にもふさわしい。木曽、吉野、土佐が優良木の産地でもあります。

●マキ(槙、真木) :イヌマキ、ラカンマキ、コウヤマキの総称です。軽くて耐湿性、耐腐朽性にも優れるので、化粧材に用いることが多いですね。

●ヒバ(檜葉)、アスナロ(翌檜)、アテ:地域によって様々な名称で呼ばれているようです。ヒノキよりもさらに耐腐朽性が高く、土台や木材用の杭の材料に最適なようです。青森ヒバが有名ですね。

●アカマツ、クロマツ:樹脂が豊富で水濡れに強く、構造的な耐久性や強度もありますが、クロマツについては、家の梁での使用が最も多いようです。一方アカマツは造作材にも使われていますし、橋桁や杭によく用いられるようですね。

●エゾマツ:トウヒ(唐檜)の一種。北海道以北に生息し、北海道では建築構造材として利用されています。

●トドマツ:モミの一種。板材で使われやすいようです。

●サワラ(椹) :木曽五木(ヒノキ、サワラ、ネズコ、ヒバ、コウヤマキ)の一つ。耐湿性には富みますが、建築構造材では軟らかいため不向きです。とても比重が軽い材です。

●ツガ(栂) :日本産は高級材となります。材芯は床柱として珍重されます。

3.広葉樹の種類と性質

●ブナ(橅、山毛欅):日本に多く自生していますが、自然乾燥では腐りやすく狂いが大きいので、明治時代末期に人工乾燥技術と防腐技術が導入されるまではほぼ使われることがありませんでした。現在では曲木、成型合板などの家具用材として利用されています。

●ナラ(楢) ・ブナと同様に、乾燥技術の導入で利用が増えることになりました。特に北海道のナラは優良材であるので、家具やフローリング用材に利用しやすいものです。独特の虎斑杢(とらふもく)があらわれますね。

●カシ(樫) :比重が0.9弱で国産の樹種中最も堅くて強いもの。敷居の埋樫、カンナの台、ノミの柄、木製の歯車などに使われます。

●クリ(栗) :耐水、耐久性に優れ、地面に置いても耐えるので、かつては鉄道枕木に多く利用されました。

●キリ(桐) :比重0.3で国産広葉樹中最も軽いもの。水分を含むと膨張するので、箪笥材として用いることが多いです。

●ケヤキ(欅) :堅く、耐水性が高いもの。広葉樹では最も多く建築の構造材に利用されます。特に、昔から民家の大黒柱にふさわしいものとされていました。

●カエデ(楓) :表面に小さい鳥の目が密集したような鳥眼杢(バーズアイ)が生じるので、化粧材として用いられることが多いです。

●タモ(木佛):強靭な材料です。よく椅子のフレーム材として用いられます。

●クスノキ(楠):芳香が強く、ショウノウが取れるほどの防虫性能があります。

4.さいごに

日本では建築、インテリアの材料として、木材が最も広く利用されています。やはりこの国が山国であり、木材が入手しやすいという理由が挙げられます。大きい材料が得られ、運搬や加工がしやすいし、この国の気候風土に適している家屋などが作れるということも昔から身近な自然素材だったに違いありません。

デコプラスでもこのような木材プレートを利用したウェルカムボードもご用意しております。


http://www.decoplus-shop.net/?pid=118886924

自然素材で落ち着くボードを利用して、インテリアのひとつに飾ってみませんか?