3月8日はイタリアでは女性にミモザを贈る「ミモザの日」。女性の社会参画を願う日とされている国際女性デーは、イタリアでは同時期にミモザの花が咲くことにちなんで、そう呼ばれています。
タグ: 造花
素敵な花言葉の花を選んでブーケを
あけましておめでとうございます!
旧年中はコロナの影響で営業にも影響がある中、ひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
本年も 昨年同様、変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
新年営業日につきましては、店頭、オンラインショッともに1/5より営業いたしております。
お客様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
壁飾りを簡単に手作り!初心者さんも安心・キットセットを紹介します
これまでは造花といえば、100均やスーパーで見かける安価なイメージだったと思います。
最近ではアパレルショップや雑貨店、インスタなどでおしゃれな壁飾りを見かけますよね。
ご来店されるお客様とお話ししていると、アーティフィシャルフラワーって、こんなに可愛いのか~と造花に対するイメージが変わってきている印象を受けます。
自分で組み合わせて作ってみたいけど、どのお花を組み合わせたらどんなアレンジができるのかイメージがわかない、どれを組み合わせれば可愛く仕上がるのかわからない、とご相談を受けます。
造花専門店だからこそ教えます!レアな造花のあれこれ
弊社は造花専門店として、来年創業70年となります。
この被爆地広島で、戦後まもなく造花ひとすじ続けております。
参照元:http://hiroshimalove.com
戦後直後より広島流川のど真ん中で細々と営業(人形・玩具問屋がメインで造花は二の次くらい程度)しておりましたが、縁あって現在の「舟入」という市内中心街から少し離れた住宅街の一角に移転しました。どうしても「流川」と耳にすると、「任侠」だの「夜の街」のイメージが強く一方通行が多いし、特に女性は昼間でも立ち寄りづらいですよねぇ。
駐車場の確保が必須といった時代の流れもありましたから、造花をメインとした店づくりと場所も一新したところに店舗名も愛着ある変化を遂げて、より親しみやすくなったと思います。
※ただ「卸売」をメインにしている私たちの外装は、大切なお客様のご迷惑をかけぬよう一般の方向けの看板や一般広告を掲げておりません。遠方から探して迷いながらご来店くださる方の多いことに心から感謝しております。ここでお礼申しあげます!
以前は、造花店というイメージはどうしても「葬儀店」とか「四季装飾店」だったりしましたね。弊社も「ザ☆昭和」的な商品を扱っていたものでしたよ。
最近は、雑貨店にも造花が店頭に並んでいたりします。お洒落なインテリア店にもインテリア雑貨としての取り扱いをされていますね。昔から造花を生業としていた私たちにとって心から歓迎すべき時代になったものです。
私たちスタッフは「造花」を「アーティフィシャルフラワー」と統一して呼称しています。最近のアーティフィシャルフラワー(造花)の品質のレベルが高く、一般の方には非常に驚かれることが多いので、ここで専門店だからこそご紹介するレアな商品をご紹介しましょう。
半年前に飾った造花の墓花がどうなったか写真を撮ってきました
フライングリース、シャンデリアリース
フライングリースって知ってますか?
フライング?飛ぶリース?そうです、浮かぶリースのこと。
リースといえば壁面の飾りとして掛けて使ったりしますよね。
代表的なものとしてはクリスマスに飾るドアリースを思い浮かべると思います。
そのリースを吊るして飾るのがフライングリース、シャンデリアリースなんです。
続きを読む フライングリース、シャンデリアリース
【追記】仏花・墓花にアーティフィシャルフラワー(造花)を飾る
造花と生花で感動したこと
デコプラスはアーティフィシャルフラワー(造花)を主に扱うお店です。なので、普段目にするのも造花がほとんど。でも時々、生花店さんへ立ち寄ることもあるのですが、そこで個人的に感動したお話をします。
フラワーウォール、フラワーカーテンを作ってみたい!
フォトスポットやショップアイコンとしても人気の【フラワーウォール】。
結婚式のウェルカムスペースにも人気の【フラワーカーテン】。
フレームにお花を敷き詰めてアレンジ。お部屋に飾るのもおしゃれです!
続きを読む フラワーウォール、フラワーカーテンを作ってみたい!