先月物作り大好きな12歳の娘とラベンダーリース作りにチャレンジしました。
今回は9歳の息子とグリーンウォールキットを作ってみました。

先月物作り大好きな12歳の娘とラベンダーリース作りにチャレンジしました。
今回は9歳の息子とグリーンウォールキットを作ってみました。

デコプラスオンラインショップではたくさんのキットセットを販売しています。
作り方動画などもあるので初心者でも簡単に作ることが出来ます。
今回は3WAYキットセットを12歳の娘と一緒に作ってみました。

グリーンウォールってご存じですか?
直訳してそのまま、緑の壁です。ウォールグリーンとも言います。
お店の壁面に飾ってあったりするのを見たことある!という方も多いと思います。
こんなやつです↓ デコプラスが施工しました。

ちょっと宣伝
デコプラスでは小規模から大規模まで、造花のフラワーやグリーンでの壁面ディスプレイを承っております。ご相談ください^^

素敵ですが、これはお家のインテリアとしては規模が大きすぎますね。そこで、少し飾りたい、もっと手軽に飾りたい、という方向けのキットセットをご紹介します。
続きを読む 気軽に手軽に作ろう!グリーンウォールのキットセットのご紹介
3月8日はイタリアでは女性にミモザを贈る「ミモザの日」。女性の社会参画を願う日とされている国際女性デーは、イタリアでは同時期にミモザの花が咲くことにちなんで、そう呼ばれています。

これまでは造花といえば、100均やスーパーで見かける安価なイメージだったと思います。
最近ではアパレルショップや雑貨店、インスタなどでおしゃれな壁飾りを見かけますよね。
ご来店されるお客様とお話ししていると、アーティフィシャルフラワーって、こんなに可愛いのか~と造花に対するイメージが変わってきている印象を受けます。

自分で組み合わせて作ってみたいけど、どのお花を組み合わせたらどんなアレンジができるのかイメージがわかない、どれを組み合わせれば可愛く仕上がるのかわからない、とご相談を受けます。
造花で作るクラッチブーケはいつまでもキレイに保てます。
ナチュラルカラーで仕上げて
海外挙式や前撮りにも使えます。

キットセットお買い上げのお客様には、詳しい作り方動画のQRコードをご案内します。

ブートニアの作り方も動画で確認できます

【1】動画 00;10
ユーカリを少しばらしてパーツにします。

リーフと実を1本ずつブートニア用に取っておきます。

動画 01;07
ばらしたユーカリの下部分にフラワーテープを巻きつけます。

【2】動画 01;35
枝を小分けにします

動画 02;02
ユーカリに枝を組み込んでいきます

【3】動画 03;20
セルリアを入れます。
いらない葉っぱは取ってから組みます。

【4】動画 03;55
クリスマスローズを入れます

【5】動画 04;12
ハイドレンジアを左下に入れます

【6】動画 04;40
ユーカリベリーを入れます

【7】動画 05;00
[1]でばらしたパーツを足元に組み込んでいきます

【8】動画 06;13
ワイヤーで留めます

【9】動画 07;21
枝の長さをそろえます

【10】動画 07;38
ワイヤー部分をフラワーテープで巻きます

【11】動画 11;07
フラワーテープでまいた部分をラフィアで隠します

【12】動画11;30
ラフィアで蝶結びのパーツを作ります

【13】動画 12;15
蝶結びを付けて、長さを整えます

【14】動画 08;13
残りの材料を組んでブートニアを作ります

出来上がりました


キットセットお買い上げのお客様には、詳しい作り方動画のQRコードをご案内します。
ブートニアの作り方も動画で確認できます
