先月物作り大好きな12歳の娘とラベンダーリース作りにチャレンジしました。
今回は9歳の息子とグリーンウォールキットを作ってみました。
先月物作り大好きな12歳の娘とラベンダーリース作りにチャレンジしました。
今回は9歳の息子とグリーンウォールキットを作ってみました。
もうすぐ母の日ですね。プレゼントは決まりましたか??
私は毎年何をあげようか悩んで、当たり障りないものを贈っている感じです。
王道のエプロン、ケーキ、お花、鉢植え、鞄、帽子、日傘。この辺はもう2周はしたんじゃないかな・・・
今年は何か変わった感じがいいな~と思っているところです。
皆さん、2021年の母の日は5月9日ですよ~!何をあげるか決めていますか?
参照元:https://www.hyponex.co.jp/plantia/study/3125
5月1日は古くからフランス国内で「ミュゲの日」と呼ばれ、大切な人にすずらんを贈るという風習があります。そうです、フランス語で「すずらん」は「muguet(ミュゲ)」と呼ばれているからです。
すずらんは、幸福をもたらす花といわれているため、このすずらんの日には日頃の感謝や想いを込めて、身近な人にすずらんの花が贈られます。
なぜこの日の「すずらん」なんでしょう?
その疑問について少しだけ詳しく調べてみました。
デコプラスオンラインショップではたくさんのキットセットを販売しています。
作り方動画などもあるので初心者でも簡単に作ることが出来ます。
今回は3WAYキットセットを12歳の娘と一緒に作ってみました。
すっかり春!
卒業、入学シーズンとなりました。
コサージュの準備はできましたか?
続きを読む 卒業式、入学式のコサージュ付け方、位置はどこ?
今月は17日(水)に「彼岸入り」、23日(火)が「彼岸明け」となります。
お彼岸ついでに、前回の「さかき」に引き続きまして、今回は「しきみ・しきび」を取り上げてみたいと思います。
この「樒(しきみ・しきび)」は宗派によって利用される方、利用されない方と別れると思いますが、これもアーティフィシャルフラワー(造花)が存在しますのでご紹介しましょう。
デコプラス店頭でもアレンジメントのご依頼を多くお受けすることがあります。記念日だったり、お祝いだったり用途は様々。お花はこれがいい、色味はこんな感じがいいなどこだわりのあるアレンジメントもOKですし、完全なるお任せでもお受けしております。※店頭オーダーアレンジは5000円からとなります。